作ることが大好きなnazuna(なずな)です。
糸や布、ビーズなどの素材に触れて、何か作っている時間というのが楽しくて、癒されて、幸せを感じます。
素敵な素材の魅力を伝えられるように、ひと針ひと針、心を込めて物づくりをしています。
主に花など自然をモチーフとしたアクセサリーを作っていて、身につけたら和むような雰囲気を目指しています。
nazunaのハンドメイド歴
幼少期
小さいころからブロックや折り紙など何かを作ることが大好きでした。
小学生2~3年生くらいだったと思いますが、そのころには祖母に編物を習って、といっても棒針のガーター編みだけでしたが、マフラーなどを作っていました。
手縫いで不格好ながらも袋の形が作れた時は嬉しくて鉛筆を入れて学校に持って行ったのを覚えています。大きな縫い目から鉛筆が出てきたことも覚えています^^
小学生の時、手芸クラブで刺繡にはまる
小学校の高学年では何かクラブに入ることになっていて、手芸クラブに入りました。
何が作りたい?と、本を見せられて、「これ!」と言ったのが、クロスステッチのクッションカバー。
多分、オリンパスの、花畑のクロスステッチで、先生からは難しいんじゃないと言われつつも曲げず、それを1年かけて作りました。
この時に、結局はつくらせてくれた先生や親に感謝しています。
本物の刺繍糸の綺麗さや手仕事の楽しさをとても感じて、はまりました。
手作りと無関係な仕事に就職、鬱で退職、やっぱり手作りから離れられない
親や先生たちなど、周りの人みんな、「裁縫では稼げない」といわれ、それもそうかなと思って、手作りとは無関係な仕事に就きましたが、鬱になって3年で退職しました。
それから、やっぱり「作ることが好き!」で、そんな自分のまま生きていきたいと思って、アルバイトをしながら染め物や織物などを習い、織子として働いたり(稼げなかった・・・)、天然石ショップでバイトしたりして来ています。
結婚、そして子供が生まれてからと、現在
結婚してからも、かなり自由にパートしたり辞めたりしつつ、何か作って、ヤフオクやtetote(現在はメルカリに統合)でハンドメイド品を販売していました。
作るものは、いつも気まぐれです。
例えば・・・
- 編み物や織り物のマフラーやショール
- ビーズや天然石やチャームを使ったピアスやネックレスなどのアクセサリー
- シュシュや巾着袋やポーチなどの布小物
など。
そんなにたくさん売れたわけではありませんが、私の作品を好きと言ってくれる方がいると本当にうれしくて。
なかなか子供に恵まれなくて、時間もあったのです。
子供が生まれてからは、まあとにかく手のかかる子で、落ち着いたらハンドメイドを再開したいとずっとずっと思っていましたが、息子が小学生になった今、やっと、「できそう!」と思えてきたところです。
大好きなことでも、あまりにも忙しくて疲れすぎていると、何もできなかったです。
息子は7歳。7年のブランクがあります。作りたいものはたくさんで、ごちゃごちゃですが、とにかく作ったものからメルカリに出品しています。
7年の間にハンドメイドの世界も皆さん洗練されているような気がしてドキドキしています。
そしてミンネとかクリーマとか色々販売できるところも増えていて、私もそのうち参入したいと思っています。
小学生になっても息子には何かと手がかかるので作る時間を確保するのは大変ですが、とにかく生きている限り、何か作り続けていると思うので、楽しくやっていきたいです。
よろしくお願いします!